完成するのかしないのか…。本人でもわからない模型制作記。
ブログパーツフォロー中のブログとれいんスピリッツtaka@でございます! 古い記憶の中の駅を探して 中央駅業務日誌 資料館の書庫から 湘南ジオラマ 鉄道趣味などのブログ ふかしゃ工房 鉄道模型製作記 SHARALA BLOG やるき30%のブログ LMの鉄道模型ブログ OKIの20年工作 QANTAS時々CATH... 外部リンクOfficial慢性症状専門の整体院
工房ドゥ/整体Room ライフログ懐かしの電車から〜東急3500系
船橋から東横沿線に越して来たのは小学校に上がる頃。新京成で育った私にはまるで異国の地の東横線に馴染むまでは少し時間がかかったような記憶があります。とは言ってもそこは同じ鉄道です。次第に興味を向けるようになっていきます。
グリーンやシルバーの電車。急行も走っている。新京成には無かった風景。川を渡る鉄橋や短いながらトンネルもある。乗り換えもたくさんある。そして色々な鉄道を知り、やがて私鉄電車に魅了されていくのでした。 さて先日行ってきました、ヨコハマ鉄道模型フェスタ。目的は限定鉄コレ。出遅れて開場後の到着でしたが並ぶ事も無くすんなり手に入りました。会場も少し見て行こうと思っていたけど、あまりの人の多さに即退散。人混みは苦手なのです…。 ![]() そんな頃にNゲージを始めたので、作ってみたかったひとつにこの3500系がありました。残念ながら制作には至りませんでしたが、今になってこんなに簡単に手に入るとはね。時代は変わっています。 転職するまでの約2年間でしたが目蒲線と3500系という吊り掛け車で通勤したのはいい思い出となりました。目蒲線も今は目黒線に変わり当時の面影はありませんが、東横線のバイパスとしてしっかりと昇華したのは見事です。 ただ渋谷乗り換えは不便になったようですね。目蒲線にシフトした頃から渋谷に出る事は少なくなっていますが、そういえば地下になった渋谷は未だ降りた事が無い…。時代は変わっています。
by tank2pc
| 2015-02-08 17:42
| 鉄コレ
カテゴリ名鉄7000系名鉄7500系 名鉄5200・5500系 名鉄3400系 名鉄3700系Ⅱ 名鉄3730系 名鉄3780系 名鉄3800系 名鉄3500系 名鉄3550系・モ3561 名鉄800系 名鉄デニ2000形 名鉄180・400形 名鉄1380系 名鉄7100系 名鉄3300系Ⅱ 名鉄6000系 長電2000系 地鉄10020形 京急 北総7150形 京成 新京成 関東 関西 地方私鉄 非電化 旧国 フリー 鉄コレ 模型制作今昔 地面 模型と実車 パノラマカー雑感 模型雑記 雑記 最新の記事
以前の記事2018年 06月2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 03月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 more... 最新のトラックバック
検索その他のジャンルファン記事ランキングブログジャンル画像一覧
|