人気ブログランキング | 話題のタグを見る

完成するのかしないのか…。本人でもわからない模型制作記。
by tank2pc

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
忍者ツールズ

ブログパーツ

フォロー中のブログ

とれいんスピリッツ
taka@でございます~♪
古い記憶の中の駅を探して
中央駅業務日誌
資料館の書庫から
湘南ジオラマ
動力模型などのブログ
ふかしゃ工房
鉄道模型製作記
SHARALA BLOG
やるき30%のブログ
LMの鉄道模型ブログ
OKIの20年工作
tabi-okane旅の...

外部リンク

Official

ライフログ

新生「名鉄」最初の新型車 3400系

 昭和10年に名岐鉄道と愛知電気鉄道の合併により現在の名古屋鉄道が誕生しました。確かに会社は統一されましたが、実際は名岐が西部線、愛電が東部線に変わった程度のものでしかなかったのではないでしょうか。というのも東西連絡線の完成はまだまだ先のことで、線路は繋がっていなかったのですから…。

 旧東西両社の性格は全く異なり、西の名岐のメインルートは3つの会社の路線を合併等により最終的に新会社が結んだことによって形を成したインターアーバン。電圧こそ600Vだが車両の制御方式は自動加速が主体であった。
 一方、東の愛知電気鉄道の車両は手動加速であったが電圧は1500V。愛電有松線の延長線である豊橋線は75kw×4の車両でも表定速度60km/hを可能にする高規格路線。現在でも豊橋〜知立間(約43km)は、快速特急の表定速度90km/h超は民鉄界トップクラスのスピードです。

 まあ、回りくどく遠回りしましたが、ここで言いたい事は西がAL車で東がHL車であったという事です。

 そして昭和12年、新生名鉄として初の新車が誕生します。高回転型主電動機、回生制動、定速制御機能などの新機軸を取り入れ正面は流行の流線型。形式は大ドス3300に続く3400番。
 東部線用初のAL車としてご存知「いもむし」3400系は登場しました。しかし、決して友好状態ではなかったと言われる東西関係。これでは西側が黙っている訳にいかないのは想像つきます。
 そこで登場したのが、これまたご存知「なまず」850系。しかし、850系は800系の増備車の位置付けでしかなく、3400系に対して急遽流線型として設計変更されたというのが現実のようです。確かに実車に接する事ができた者として、明らかに両車の格差を感じるのは私だけではあるまい。

 対抗意識のある東西になぜ同等の新車を入れなかったのか?当然ながら詳しい事は全くわかりません…。ただ経営的に厳しかった旧愛電である東部線を立て直すためには新機軸満載の新車導入は様々な面から見ても当然の事であったと思えます。
 また、経営は良好であった旧名岐・西部線も東部線に負けない高速区間を持っていながら600Vではあまりにも役者不足であり1500V昇圧は急を要す事項でありました。そして、両者を束ねる新生名鉄は東西連絡線の完成を急がねばならない、そんな時代背景であったのでした。

 さて、当時の高性能車である3400系は、東部線ではスーパーカーであり活躍を期待される訳ですが時局は戦時体制に入り、厳しい中で東西連絡は形になるのですが西部線の昇圧が遅れ、東西直通が実現するのは戦後の昭和23年。東西直通特急は4連が基本となり規格型新製車3800系がメインに投入され、3400系が本線優等運用に入る事はまれであったとの事です。

 連結を考慮していない事が足かせであったため、順次中間車を組み込み4両編成になったのは昭和28年。3900系と共に晴れて本線優等仕業に就くのですが、時代は2年後にカルダン車5000系を登場させます。それは、もう吊り掛け車は時代遅れと宣言したに等しく、怒濤のように登場するマイナーチェンジ車の登場で一気に世代交代が進んだのです。

 さて、3400系の先進的装備のひとつの回生制動は、保守的な中京圏の鉄道としては画期的な事であったと思われます。ただ残念な事に当時の東部線の列車本数が少なくて有効に活用できなかったり、回生制動による帰線電圧に変電所が耐えられなかった等々〜から早々に使用停止になったようです。時期尚早であったのかもしれませんが、早くから新性能化に着手しながら、その結論を出す事に最も遅れてしまったのも独特の地域の事情があったからなのですが、いち早く新機軸に着手する意欲は関東関西の私鉄に劣る事はありません。

 特殊なデザインの車両は、不思議と戦中時もクロスシートを残す事を許され、後に登場する後輩車両が先に鬼籍に入るなかで、名鉄最後のAL車を飾った事は、この車両が登場時から背負った運命であったのかもしれない。この会社はそんな電車を造る事に秀でた会社なんです。私にとってはパノラマカーがそれに当たります。
 だけど、もう無くなった車両にどうこう言う気はありません。それより、ファンをうならせる新しい名鉄電車を創り出して欲しいのですが、今の名鉄にできるかな〜。



 ここから模型のお話です。今でこそNゲージのメーカーとしての地位を確立したようですが、数年前はとてもほめられるような事はありませんでした。必ずガッカリさせる事をしてくれたメーカーでありました。
 特にレアな形式を製品化してくれるのはありがたいはずなのに、考証不足のエラー連発に辟易した事がストレスに発展するレベルの迷惑メーカーだったのです。
 我が名鉄「いもむし」3400系も早々の餌食となりました。言いたいところは幾つかありますが、一番やってはいけないのはスカートの欠き取りでした。エバーグリーン受賞した頃の台車履き替えで、やむなくスカートを欠き取ったのは仕方無いところ。ところがその無様な姿をいかにも当たり前のようにスカーレット塗装で製品化してしまったところに、このメーカーの誠意の無さを感じてしまった次第。
 だから、なんとか模型で復元改造したのです。意地だったのかもしれない。詳しくはコチラからどうぞ。

新生「名鉄」最初の新型車 3400系_e0001571_0593469.jpg
 スカートの復元はもとより、台車のスカートに隠れる部分は容赦なく削った…。走行も問題は無かった(317R以下は分からないが…)し、少なくともビジュアル的に何の問題も無い。何でこの程度の事がメーカーにできないのか憤慨した時代でもあります。

新生「名鉄」最初の新型車 3400系_e0001571_101835.jpg
 当時の渾身の改造3400系。新たなオーナーの元でどういう扱いを受けているのだろうか?手放してしまったから、もう、どうこう言う資格は無いのだけれどね…。


 ただね、初めて見た「いもむし」。はっきり言って気持ち悪かった…。小学高学年くらいの頃だったと思う。「なまず」は普通に接する事ができたんだけど…。デザインと世代の感覚は一致しないという事なのか。


 個人的な意見ですが…

 「いもむし」のデザイン。やっぱり好きではないな…。
by tank2pc | 2013-11-20 01:11 | 模型と実車

カテゴリ

名鉄7000系
名鉄7500系
名鉄5200・5500系
名鉄3400系
名鉄3700系Ⅱ
名鉄3730系
名鉄3780系
名鉄3800系
名鉄3500系
名鉄3550系・モ3561
名鉄800系
名鉄デニ2000形
名鉄180・400形
名鉄1380系
名鉄7100系
名鉄3300系Ⅱ
名鉄6000系
長電2000系
地鉄10020形
京急
北総7150形
京成
新京成
関東
関西
地方私鉄
非電化
旧国
フリー
鉄コレ
模型制作今昔
地面
模型と実車
パノラマカー雑感
模型雑記
雑記

最新の記事

名鉄3700系列HL車
at 2018-06-22 22:57
お久しぶりでございます。
at 2018-06-14 21:49
懐かしの電車から〜京急230形
at 2015-02-15 18:52
懐かしの電車から〜東急3500系
at 2015-02-08 17:42
新京成とピンク
at 2015-01-25 20:49
記憶の中の電車達
at 2014-12-27 20:15
久し振りの模型〜小田急デニ1..
at 2014-03-21 20:53
新生「名鉄」最初の新型車 3..
at 2013-11-20 01:11
台風26号が去って……
at 2013-10-17 01:26
運輸省規格型のHL車 名鉄モ..
at 2013-10-05 22:09

以前の記事

2018年 06月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 03月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
more...

最新のトラックバック

検索

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧